★39回IRATAアセスメント(実技)1日目
SKYさんのアセスメントは、和やかなブリーフィングから始まります。
どんなケースがマイナー(小さな失敗:3回で失格)でメジャー(大きな失敗:一発不合格)なのかを、しっかり説明します。IRATAでは、とにかく1ポイント(1本吊り)は一発アウトです。その場で失格になります。
SKYさんは、顔はにこやかですが、実技はエゲツナク厳しい面があります。命を守るには重要な事です。

ワイドリアンカーのボトム(底)で動けない要救助者を安全にレスキューするのがレベル3の課題です。
レベル3はどんなケースでも自分で考え、必ず仲間をレスキューできなければいけません。
必要最小限の装備しかなくても、迅速なレスキューが要求されます。現場対応の考える力がためされます。
今回の課題では、難しい課題はなんとか切り抜けたのに、ほっとしたのか簡単な課題でうっかりミスが出てしまいました。1ポイントは許されません。ラダーの同じ段にメインとバックアップのアンカーをとってしまい、一発アウトになってしまいました。レベル3を受験するためには、レベル2の課題が100%できる事が条件です。
難しい課題ばかり練習すると、ついうっかり・・・が出てしまいます。基本を大切に次回頑張って下さい。
レベル2の標準課題は、ハンギングホール(エイド状態からのレスキュー)です。
要救助者を天井まで引き上げたり、天井の要救助者をピックオフして安全に降ろします。
初日は、レベル2=1名 レベル1=6名 合格です。
一週間、ハードなトレーニングご苦労さまでした。グレードアップや更新でまたお会いしましょう。
明日は、6名がレベル1に挑戦します。

今日もまた夜遅く(20時)コソ練しているトレイニーインストラクターがいます。(*_*)